MENU
パン焼きはてな
Address
123 Main Street
New York, NY 10001
Hours
Monday–Friday: 9:00AM–5:00PM
Saturday & Sunday: 11:00AM–3:00PM

この領域では「VKプロフィール」ウィジェットに置き換えることをお勧めします。 「VKプロフィール」ウィジェットは、プラグイン「VK All in One expansion Unit」に含まれています。

小麦粉のちょっと特殊な性質

パンを作るときになぜ
小麦粉を使うと思いますか?


パン=小麦粉って当たり前なイメージですよね!?


でも小麦粉を使うには理由があるんです。
そりゃそうなんですが(笑)
パン屋になるまで
あまり考えたことなかった私です^^;

では本題へ

小麦粉にはたんぱく質が含まれています。
そのタンパク質が水と混ざって捏ねることで
グルテンというネバネバした物質になります。


このグルテンがふっくらした
パンを作るのに欠かせないのです。


グルテンは水と混ざったときに
空気が入り、パン酵母の出す炭酸ガスを
グルテンのネバネバが逃げないように守って
ふっくらしたパンが焼けるんです。


米粉や大麦、ライ麦だけでは
小麦粉と同じようにパンを作っても
グルテンが含まれていないため
ふっくらしたパンにはなりません。


ドイツで食べられているライ麦パン(ドイツパン)
って知っていますか?

ライ麦粉だけだと

グルテンがないから
目が詰まったずっしりどっしりした

パンになるんですね。



ライ麦パンでふわふわなパンもありますが
それはライ麦粉よりも
小麦粉が多く入っているからなんですね!


米粉もパン用米粉は
グルテンが添加されているものが多いです。


そうでないとふっくらしたパンを
焼くのは難しい;


小麦粉はパン作りにとても適している
ちょっと特殊な性質を持つ粉なんです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次